コンピュータ産業研究会ケン 報告ホウコク一覧イチラン
No. 開催日カイサイビ   報告者ホウコクシャ 所属ショゾク報告ホウコク当時トウジ
第258回 2021/12/15
オンライン開催カイサイ
ICTセクターにおけるESG/SDGs



橋爪 麻紀子 株式会社日本総合研究所
創発戦略センター シニアマネジャー




第257回 2021/11/24
オンライン開催カイサイ
OSXのビジョン&ランゲージが目指す人と機械の融和



牛久 祥孝 オムロンサイニックエックス株式会社カブシキガイシャ
リサーチアドミニストレイティブディビジョン
プリンシパルインベスティゲーター





第256回 2021/10/20
オンライン開催カイサイ
社長から「わが社もDXしよう、君がやれ」と言われたら



中川ナカガワ 功一コウイチ 一般社団法人やさしいビジネスラボ 代表理事ダイヒョウリジ





第255回 2021/9/22
オンライン開催カイサイ
「 アフリカの社会課題解決に向けたオープンイノベーション 



山中サンチュウ 翔大ショウタロウ  Rakuten Group, Inc. 楽天ヨーロッパ アフリカ担当





第254回 2021/7/21
オンライン開催カイサイ
デジタル時代におけるリスクマネジメント
〜経営を取り巻くリスクの変化にどう向き合うか〜



羽村ハムラ トモジョウ 株式会社リクルート
リスクマネジメント戦略室長





第253回 2021/5/21
オンライン開催カイサイ
CTOの役割とエンジニアリング組織概論



今村イマムラ雅幸マサユキ 株式会社BuySell Technologies 取締役CTO





第252回 2021/3/18
オンライン開催カイサイ
KADOKAWAの電子書籍ビジネスへ取り組みとブックウォーカーの今後


橋場ハシバ一郎イチロウ 株式会社ブックウォーカー 代表取締役社長





第251回 2021/2/18
オンライン開催カイサイ
『福祉×VR』活動


登嶋 健太 東京大学先端科学技術研究センター 
稲見・檜山・瓜生研究室





第250回 2021/1/19
オンライン開催カイサイ
東大ベンチャー:女性起業家の起業体験談
〜ちょっとしんどい女性の起業物語〜


清水 あやこ 株式会社HIKARI Lab 代表取締役





第249回 2020/11/19
オンライン開催カイサイ
(仮)「スタートアップスタジオ」構想が変える日本の起業文化


小林 泰平 株式会社Sun Asterisk 代表取締役





第248回 2020/10/15
オンライン開催カイサイ
「位置情報ビッグデータの実社会における活用事例」


加藤カトウ ユウユウ 株式会社Agoop 取締役 兼 CTO





第247回 2020/9/17
オンライン開催カイサイ
「イノベーション創出に必要なエコシステムとコミュニティ:
                        ボストンを事例として」

名倉ナグラ マサル CIC Tokyo  ディレクター  





第246回 2020/7/16
オンライン開催カイサイ
「with コロナ時代のオンライン決済」

渡辺ワタナベ 宏一郎コウイチロウ LINE Pay株式会社 事業開発室 Public Communicationチーム





第245回 2020/6/18
オンライン開催カイサイ
国内外の宇宙産業や衛星データ利活用の現状や、クラウド上で衛星データの分析ができる日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」について

山崎ヤマザキ秀人ヒデヒト さくらインターネット株式会社 xData ALLIANCE Project  シニアプロデューサー





第244回 2020/5/21
オンライン開催カイサイ
「東欧リトアニアのスタートアップ・エコシステム
                              ー小国の事例から日本は何を学べるか?ー」
簗田ヤナダ ユウ
田路 則子
和歌山大学 経済学部・経済学研究科准教授
法政大学 経営学部・経営学研究科教授





第243回 2020/4/16
オンライン開催カイサイ
「米国CES2020から見えるもの 〜この5年で先端テクノロジーはどう変わったか。変化の背景はなにか。」
二又フタマタ 俊文トシフミ 東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
(シニアリサーチャー)





第242回 2020年01月16日 「中国製造業の発展とグローバルEコマース市場〜Ankerを一例として」
井戸 義経
    
アンカー・ジャパン株式会社(中国・Ankerグループ日本法人)代表取締役





第241回 2019年11月14日 「諸外国における行動公共政策の導入動向と我が国への普及戦略を考える」
齋藤 長行
    
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究所 リサーチャー





第240回 2019年10月17日 「LINE - コミュニケーションプラットフォームとしての歩みとIoTへの新たな挑戦 -」
久 裕央
    
LINE株式会社 Developer Product Managementチーム マネージャー




第239回 2019年09月19日 「14億人のイノベーション〜中国スタートアップの現状と将来展望〜」
沈 栩嫻
    
STARK合同会社 CEO



第238回 2019年07月18日 「日本の個人金融資産1,800兆円を動かすカードゲーム
      〜未来の日本を動かすカードゲームによる”意識創出”〜」
伊藤健人
    
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
投信サービス部長



第237回 2019年06月20日 「働き方改革とエンジニアの働き方」
鶴長鎮一
    
ソフトバンク テクニカルマイスター
DEEPCORE テクニカルディレクター


第236回 2019年05月16日 「進化するDMM.make AKIBA
~ 立ち上げから4年半.DMM.make AKIBAの変化と最新動向~」
橋場 光央
    
合同会社DMM.com ビジネスプランニング本部
.make AKIBA事業部


第235回 2019年03月14日 「テクノロジー大変革時代をCES2019から読み解く」
二又 俊文 東京大学政策ビジョン研究センター
客員研究員(シニアリサーチャー)


第234回 2019年02月21日 「情報分析とその周辺のコンピューティングあれこれ」
小口 日出彦 株式会社パースペクティブ・メディア 代表取締役 


第233回 2019年01月17日 「AIやフィンテックにどのように向き合うか」
鈴木 茂樹 総務省 総務審議官(郵政・通信))
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所 


第232回 2018年11月15日 「ヤフーのスパコン kukaiと、その自然言語処理・検索における応用事例」
清水 徹
         


 
ヤフー株式会社 


第231回 2018年10月18日 「スタートアップ・マインド
 - 大企業もスタートアップ流でイノベーション創出」
鎌田 富久 


 
TomyK代表 / 株式会社ACCESS共同創業者


第230回 2018年09月20日 「ゼロから分かるトークンエコノミー」
川本栄介  


 
DMMスマートコントラクト事業部 部長

第229回 2018年07月12日 「インボリューション:日本アニメビジネスをグローバルな文脈で理解するための視点について」
三原龍太郎  


 
ロンドン大学東洋アフリカ研究院金融経営学部講師

第228回 2018年06月21日 「社会をハックする 〜人の造りしもの A HUMAN WORK〜」
石森 大貴 


 
ゲヒルン株式会社 代表取締役
さくらインターネット株式会社 CISO
セキュリティ・キャンプ実施協議会 企画・実行委員

第227回 2018年05月17日 「KLabのVR/ARへの取り組み」 於保 俊  


 
KLab株式会社 エンジニアリングマネージャー

第226回 2018年04月19日 自動車産業変革期におけるデンソーの取り組み 宮田 学  


 
株式会社デンソー 東京支社 技術戦略企画室長
第225回 2018年02月15日 みらい翻訳の紹介:急速なAI技術進化と技術系スタートアップ経営の観点から 栄藤 稔  


 
大阪大学 先導的学際研究機構 教授
第224回 2018年01月18日 「自動運転とネットワーク〜総務省の視点から〜」(仮) 鈴木 茂樹  


 
総務省 総務審議官(郵政・通信) 
第223回 2017年11月16日 「モバイルコンテンツ及びプラットフォーム事業者による
施策のご紹介と我が国の法制度に関する考察」
岸原 孝昌 

 
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事
第222回 2017年10月19日 「機械脳の時代 データサイエンスは戦略・組織・仕事をどう変えるのか」
加藤エルテス聡志

 
一般社団法人日本データサイエンス研究所(Japan Data Science Consortium) 代表理事
第221回 2017年09月21日 「「スマホ片手にテレビ」時代の番組制作」
石澤かおる

 
NHK 制作局 第1制作センター 生活・食料番組部ディレクター 
第220回 2017年07月20日 「 Industrie 4.0 〜デジタル=IT+IoTが引き起こす第4次産業革命にどう立ち向かうか〜」
村田 聡一郎

 
SAPジャパン株式会社 
インダストリークラウド事業本部 IoT/IR4 ディレクター
第219回 2017年06月21日 「B2Bサービスから紐解く不動産のパーソナルデータ
                                〜業界特化型クラウドを提供する理由とは〜」
松崎 明  株式会社いい生活 常務取締役 CTO
第218回 2017年04月26日 「秋葉原電気街をベースとするモノつくり拠点:DMM.make AKIBA」

橋場光央  DMM.make AKIBA 総支配人ソウシハイニン 
第217回 2017年03月23日 「スェーデンのヨーテボリにおけるエコシステム」
五十嵐伸吾 技術系スタートアップを生み出す起業家教育
田路則子 大学発スタートアップの経営戦略
五十嵐伸吾
田路則子
五十嵐イガラシ伸吾シンゴ 九州キュウシュウ大学ダイガク大学院ダイガクイン経済学ケイザイガク産業サンギョウマネジメント専攻センコウ九州キュウシュウ大学ダイガクビジネス・スクール:QBS)ジュン教授キョウジュヘイニン
田路則子 法政大学経営学部教授、イノベーション・マネジメント研究センター所長
第216回 2017年02月23日 「データ活用環境整備への挑戦〜文字やデータを活用するための基盤改革」

平本 健二  内閣ナイカク官房カンボウ 政府セイフCIO上席ジョウセキ補佐官ホサカン経済ケイザイ産業省サンギョウショウCIO補佐官ホサカン

第215回 2017年01月13日 「シンギュラリティは近い〜世界の課題をテクノロジで克服するには」

牧野 司 東京トウキョウ海上カイジョウ研究所ケンキュウジョ 主席シュセキ研究員ケンキュウイン
東京トウキョウウミカミ日動ニチドウ火災カサイ保険ホケン 経営ケイエイ企画キカク 次長ジチョウ ケン 
IT企画キカク 参事サンジ

第214回 2016年12月08日 「富士フイルムにおけるデータ活用事例のご紹介 ~材料開発などへの取り組み」

杉本征剛 富士フジフイルム株式会社カブシキガイシャ インフォマティクス研究所ケンキュウショ フク所長ショチョウ


第213回 2016年11月09日 「ヨーロッパのイノベーション」

二又俊文
新宅純二郎 
安本雅典 
許經明 
吉岡徹
 
瀬川晶子
東京大学政策ビジョン研究センター・客員研究員
東京大学大学院経済学研究科・教授
横浜国立大学大学院環境情報研究院・教授
東京大学ものづくり経営研究センター・特任研究員
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻・
特任助教
東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻
修士課程


第212回 2016年10月19日 「グローバル・テクノロジスト・コミュニティ『Topcoder』を活用したオープンイノベーション事例のご紹介」

吉川達郎 TC3株式会社カブシキガイシャ 事業ジギョウ開発カイハツ担当タントウ


第211回 2016年07月26日 「革新的な技術が経済社会にもたらす変革とその対応〜ドローンを中心にして〜」

松永マツナガ アキラ 内閣ナイカク官房カンボウ副長官フクチョウカンシツ 内閣ナイカク審議官シンギカン


第210回 2016年06月23日 「ICTを活用した郵政事業の変革−IoT、ビッグデータ、AIを踏まえて−」

鈴木茂樹 内閣ナイカク官房カンボウ 郵政ユウセイ民営化ミンエイカ推進室スイシンシツ 郵政ユウセイ民営化ミンエイカ統括トウカツカン


第209回 2016年05月26日 「シャープの買収に見る鴻海の成長戦略」

大槻智洋 Techno Market Research Inc. 社長シャチョウ


第208回 2016年04月18日 「学際的な知見の融合・共創で可能になる人工知能技術開発と
将来社会の経済的試算」

高橋恒一
井上智洋
国立コクリツ研究ケンキュウ開発カイハツ法人ホウジン理化学リカガク研究所ケンキュウジョ
駒澤コマザワ大学ダイガク経済ケイザイ学部ガクブ


第207回 2016年03月11日 「DMM.comの現在とインターネット業界の未来、そして新規事業の作り方」

亀山カメヤマケイ 株式会社カブシキガイシャDMM.com 代表ダイヒョウ取締役トリシマリヤク会長カイチョウ

第206回 2016年02月10日 「携帯通信サービスとMVNO」

堂前 清隆
株式会社カブシキガイシャインターネットイニシアティブ(IIJ) 広報コウホウ 技術ギジュツ広報コウホウ担当タントウ課長カチョウ

第205回 2016年01月26日 「コグニティブコンピューティング~世界最高峰の人工知能研究の成果としてのコグニティブコンピューティング~」

的場大輔
デジタル・ブレイン・エネーブルメント合同ゴウドウ会社ガイシャ代表ダイヒョウ社員シャイン
第204回 2015年12月14日 「携帯電話産業における製品開発について現状報告」

許 經明
東京大学大学院経済学研究科経営教育研究センター
特任研究イン
第203回 2015年11月24日 「(仮)コミュニケーションアプリLINEの発展とネットリテラシー」

江口 清貴
LINE株式会社 政策企画室 室長
第202回 2015年10月14日 「イノベーションを創造するクリエイティブオフィス
~日経ニューオフィス賞のニューオフィス推進賞/クリエイティブ・オフィス賞の受賞企業の取組~」

牧田 幸弘
JBS(日本ビジネスシステムズ株式会社)
代表取締役社長
第201回 2015年09月11日 「ロボットタクシー 交通課題解決に向けた展望」

中島 宏
株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員
ロボットタクシー株式会社 代表取締役社長
第200回 2015年07月16日 「アジアにおけるものづくりの新しい胎動」

新宅 純二郎
東京大学大学院経済学研究科 教授
第199回 2015年05月12日 決済ケッサイから金融キンユウカンガえる」

木下キノシタ 信行ノブユキ アフラックシニアアドバイザー
第198回 2015年03月06日 「デジタルジャーナリズムの現場から」

古田 大輔  朝日新聞デジタル編集部

第197回 2015年01月13日 「5G移動通信システムの標準化プロセスと周波数」

本多 美雄  エリクソン・ジャパン株式会社
技術本部 標準化・レギュレーション担当部長

第196回 2014年10月23日 「3Dデザインと3Dプリンティングの未来」

塩澤 豊  オートデスク株式会社 技術営業本部 シニアマネージャ

第195回 2014年09月24日 「ハッカソンコミュニティが企業・大学にイノベーションを起こす」 山根 淳平 株式会社ギブリー(givery,Inc.) エンジニアリソースマネジメント事業部 事業部長

第194回 2014年07月22日 「AppSociallyでの実践から学ぶシリコンバレー流グロース戦略、顧客開発とリーン方法論」
「世界最大のクリエイティブプラットフォームpixivのグロース戦略」

高橋雄介

伊藤浩樹
AppSocially Inc.、CEO

ピクシブ株式会社 執行役員 Head of Growth

第193回 2014年06月30日 『現代ビジネス』の成功から読み解くデジタルジャーナリズムの未来
瀬尾 傑
(セオ マサル)
株式会社講談社2020企画部部長兼「 現代ビジネス」
編集長

第192回 2014年05月14日 「マイクロタスク特化型Yahoo!クラウドソーシングの現在と今後の展望 」 
中川雅史 ヤフー株式会社 メディアサービスカンパニー
大阪サービス本部

第191回 2014年04月08日 「ITセキュリティにおけるビッグデータ分析とクラウド技術
〜法人向けウイルス対策とビジネスモデルの転換〜」
坂本健太郎 トレンドマイクロ株式会社 ビジネスマーケティング本部
ソリューションマーケティング部
プロダクトマーケティングマネージャー

第190回 2014年02月13日 「日本半導体産業に必要な水平分業」

大山 聡 IHSグローバル株式会社 Technology部門
主席アナリスト


第189回 2014年01月22日 「ショッピングの未来〜コネクテッドコマースとは」

杉江 知彦 PayPal Pte. Ltd 東京支店

第188回 2013年11月06日 「Webサイト、モバイルサイトにおけるデータサイエンス
〜Webサイト等のパフォーマンスの計測および品質統計解析を行うKeynote Systemsによる事例紹介〜」

竹洞陽一郎 Keynote Systems, Inc. Technical Business Representative

第187回 2013年10月09日 番号制度とID社会   剛志 株式会社 野村総合研究所
IT基盤インテグレーション事業本部
 DIソリューション事業部 上級システムコンサルタント
第186回 2013年09月05日 インターネット業界における新規事業の創り方、考え方 長瀬 慶重 株式会社サイバーエージェント 技術部門 執行役員
第185回 2013年07月31日 日本発グローバルアプリ 「LINE」の成長と挑戦 森川  LINE株式会社 代表取締役社長
第184回 2013年07月02日 ITの現場における女性の活躍を考える 金子千夏 ヤフー株式会社 
メディアサービスカンパニー 企画本部 企画部長
インテリジェントテクノロジ研究部 部長 博士(理学)
第183回 2013年05月22日 ビッグデータ活用の現状と今後〜分析技術の観点から〜 湯上伸弘 株式会社富士通研究所ソフトウェアシステム研究所
インテリジェントテクノロジ研究部 部長 博士(理学)
第182回 2013年04月23日 グループウェア日本一から世界一へ 青野慶久 サイボウズ株式会社
代表取締役社長
第181回 2013年03月26日 クックパッドのサービス開発カイハツササえる Ruby の技術ギジュツ 村田賢太 クックパッド株式会社
第180回 2013年02月20日 ものづくりITベンチャーの挑戦チョウセン 鎌田富久  ベンチャー支援のTomyK Ltd. 代表 / 株式会社ACCESS共同創業者
第179回 2013年01月21日 電子自治体と公共イノベーション 川島宏一 佐賀県特別顧問 (前佐賀県CIO)
第178回 2012年12月18日 セブン-イレブンのビジネスとIT活用について 佐藤 政行 株式会社セブン・フィナンシャルサービス
取締役常務執行役員 システム企画部長
第177回 2012年11月21日 ソーシャルとオンラインでゲームが変わる 松原 健二 ジンガジャパン株式会社 代表取締役社長CEO
第176回 2012年10月25日 スマートフォンがもたらす地殻変動 - ものづくりとビジネスモデルへのインパクト - 山田 純 クアルコムジャパン株式会社 特別顧問
第175回 2012年09月06日 創薬研究のための化合物管理システム 長洲毅志 エーザイ株式会社 理事
第174回 2012年07月23日 情報化運営の適正化を目指して 〜情報化運営の課題とその対応〜 前田 賢司 キリングループオフィス株式会社 情報戦略部
第173回 2012年06月28日 最新ICT動向 〜東大グローバルクリエイティブリーダー育成プログラムの講義より〜 牧野 司 東京海上日動火災保険株式会社
 IT企画部 課長 兼 経営企画部 参事
第172回 2012年05月25日 Japanese Hi-Tech Challenges in Embedded & Application Software Robert E. Cole カリフォルニア大学バークレー校名誉教授
第171回 2012年04月25日 製品のデザインが製品価格及び顧客満足度へ与える影響 −携帯電話の成熟過程での分析− 秋池 篤 東京大学大学院経済学研究科博士課程
第170回 2012年03月02日 コンピューター・グラフィックスの“魔術”−産業への活用と今後の展望− 倉地 紀子
ジャーナリスト(フリーランス)
第169回 2012年02月09日 Yahoo! JAPANとコンシューマネットビジネスの動向 八代 峰樹 ヤフー株式会社 コンシューマ事業統括本部
ID決済サービス本部 兼 ビジネス開発本部  本部長
第168回 2012年01月20日 国内ソーシャルプラットフォーム分析 武部 雄一 株式会社ディー・エヌ・エー
技術企画室 室長
第167回 2011年12月21日 スマートフォンとモバイルインターネット 新井 均 ネクシム・コミュニケーションズ株式会社
代表取締役社長
第166回 2011年11月16日 GREEの今とインターネットサービスの未来 田中 秀樹 グリー株式会社
開発本部 エンジニア/産学リレーション担当
第165回 2011年10月27日 21世紀型スキルを持ったグローバル人材の育成 櫻井 豊 シスコシステムズ合同会社
政策・CSR推進部 政策担当シニアマネージャ
第164回 2011年09月29日 ケージからサービス化へ、世界のゲーム産業が直面する変化を読む 新 清士 ゲームジャーナリスト/国際ゲーム開発者協会日本代表/立命館大学映像学部非常勤講師
第163回 2011年07月14日 ニコニコ動画の動向に見るネットサービス進化論 杉本 誠司 株式会社ニワンゴ 代表取締役社長
第162回 2011年06月29日 ワークスタイル変革と組織力の向上 小柳津 篤 日本マイクロソフト株式会社 テクノロジービジネス統括本部 エグゼクティブアドバイザー
第161回
2011年05月26日 御社の特許戦略がダメな理由 長谷川 曉司 長谷川知財戦略コンサルティング代表・弁理士
第160回 2011年04月06日 グリーンITとIPv4在庫枯渇 伊藤公祐 株式会社ユビテック
グリーンITタスク チーフ
第159回 2011年03月02日 製造業におけるIT 桜井サクライ シン 新日鉄ソリューションズ株式会社 部長
第158回 2011年01月26日 エクスペリエンス デザインの取り組み 丸山 幸伸 株式会社日立製作所 デザイン本部
インキュベーションデザインセンター
第157回 2010年12月08日 デザインエンジニア:イノベーションの現場からの報告 田川欣哉 takram design engineering
代表取締役
第156回 2010年11月10日 インターネット、クラウド&ビヨンド〜システムインテグレータのView〜 荒野高志 ITホールディングス株式会社
執行役員 事業推進本部長
第155回 2010年10月14日 自動車製造業でのエンジニアリングシステムの現状と課題 石井創久 株式会社デジタルコラボレーションズ代表取締役
第154回 2010年09月03日 電子書籍は、如何に普及するか?
飯沢篤志 リコーITソリューションズ株式カブシキ会社カイシャ フェロー
第153回 2010年07月07日 知財の利回り
岸 宣仁 経済ケイザイジャーナリスト
第152回 2010年05月12日 事業者主導の制度改革: グーグル・ブック・サーチ 名和小太郎 情報ジョウホウセキュリティ大学院ダイガクイン大学ダイガク
セキュアシステム研究所ケンキュウジョ 特別トクベツ研究員ケンキュウイン
第151回 2010年04月22日 都市環境と経営の管理の高度化に対するインターネットの可能性 中村秀治 株式カブシキ会社カイシャ三菱ミツビシ総合ソウゴウ研究所ケンキュウジョ 社会シャカイシステム研究ケンキュウ本部ホンブ
情報ジョウホウ通信ツウシン政策セイサク研究ケンキュウグループリーダー
第150回 2010年04月02日 技術併存期における既存技術と新技術の統合マネジメント −アニメーション制作を事例に 一小路 武安 東京トウキョウ大学ダイガク大学院ダイガクイン経済学ケイザイガク研究ケンキュウ博士ハカセ課程カテイ
第149回 2010年03月03日 情報ネットワークや組み込みソフトウェアを活かして価値を創造 山上俊彦 株式会社カブシキガイシャACCESS 
CTO Office シニアスペシャリスト
第148回 2010年01月27日 通信放送融合の進展
 〜プラットフォーム、サービス、最適化の視点から〜
三代沢 正 セイコーエプソン株式会社カブシキガイシャ
技術ギジュツ開発カイハツ本部ホンブ 先端センタン技術ギジュツ開発カイハツセンター部長ブチョウ
第147回 2010年12月09日 企業活動における知財マネジメントの重要性 菅田正夫 株式会社ネオテクノロジー
 (元)キヤノン株式会社
第146回 2009年11月26日 ソフトウェア、標準、教育 黒川利明 カブ式会社 CSKホールディングス CSKフェロー
第145回 2009年10月14日 製品アーキテクチャから見た事務用ソフト開発の変遷
 〜クラウドで何がどう変わる
戸田 忠良 株式会社 戸田ソフトウェアオフィス
代表取締役
第144回 2009年09月18日 クラウドコンピューティングへ向けた技術革新・相互運用性と制度的課題 楠 正憲 マイクロソフト株式会社 技術標準部 部長
第143回 2009年07月17日 韓国企業の海外ものづくりオペレーション 
−現代自動車とLG電子の中東欧拠点調査を中心に−
新宅純二郎
呉 在恒
朴 英元
天野倫文
善本哲夫
福澤光啓
藤本隆宏
東京大学大学院経済学研究科 准教授
明治大学国際日本学部 准教授
東京大学大学院経済学研究科 特任准教授
東京大学大学院経済学研究科  准教授
立命館大学経営学部 准教授
東京大学大学院経済学研究科 特任助教
東京大学大学院経済学研究科 教授
第142回 2009年06月25日 日本の情報システムはSOAで変われるか 西村 毅 日本ヒューレット・パッカード株式会社
EDS事業統括 エグゼクティブコンサルタント
第141回 2009年05月21日 研究開発テーマの評価と技術ポートフォリオ 浅井政美 富士ゼロックス株式会社
R&D企画管理部
第140回 2009年04月09日 メカトロ機器におけるプラットフォームの形成プロセス 中間雅彦 ベリングポイント株式会社
シニアマネジャー
第139回 2009年02月19日 大規模オンラインディスカッション「InnovationJam」
  -企業における集合知の活用- 
村上明子 日本アイ・ビー・エム株式会社 
東京基礎研究所
第138回 2009年01月15日 モジュール化の終焉−統合への回帰 田中辰雄 慶應義塾大学経済学部
 准教授
第137回 2008年12月22日 米沢地域におけるものごとづくり、人づくり 小野浩幸 山形大学 教授
地域共同研究センターセンター長
第136回 2008年11月27日 ビジネス環境変化に合ったプロセス開発方法の必要性 福永光一 アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社インダストリアル事業本部パートナー 
IBMディスティングィシュト・エンジニア 
第135回 2008年10月24日 製造業の競争力を高める3Dデジタルものづくり 鳥谷浩志 ラティス・テクノロジー 株式会社カブシキガイシャ 
  代表ダイヒョウ取締役トリシマリヤク社長シャチョウ
第134回 2008年09月19日 学界と産業界をブリッジする工学知:Professional Engineering Service (Solution) Firm 高付加価値を実現する企業を目指して 服部ハットリ正太ショウタ 株式会社カブシキガイシャ 構造コウゾウ計画ケイカク研究所ケンキュウショ 
 代表ダイヒョウ取締役トリシマリヤク社長シャチョウ CEO
第133回 2008年07月09日 台湾・韓国の税制にみる産業促進策
 -半導体産業の事例-
立本タツモト博文ヒロフミ 立命館リツメイカン大学ダイガクイノベーションリサーチセンター
客員キャクイン研究員ケンキュウイン
第132回 2008年06月05日 自動テストツール活用によるソフトウエア信頼性向上
 〜米国大手ソフトウエア企業における事例より
住山アラン ハーバード・ビジネス・スクール博士ハクシ課程カテイ
第131回 2008年04月24日 多国籍企業における海外工場の環境適応
    〜HDD産業の事例より〜
大木オオキ清弘キヨヒロ 東京トウキョウ大学ダイガク大学院ダイガクイン経済学ケイザイガク研究ケンキュウ経営ケイエイ専攻センコウ博士ハカセ課程カテイ
第130回 2008年03月06日 品質工学を活用して組織能力をみると、モジュラー化が見えてくる
品質工学を活用したフロントローディング戦略
新規技術の組織的展開に影響を与える諸要因の考察
稲垣イナガキ雄史ユウジ
糸久イトヒサ正人マサト
増田マスダ陽介ヨウスケ
東大トウダイものづくり経営ケイエイ研究ケンキュウセンター トクニン研究員ケンキュウイン
東京トウキョウ大学ダイガク大学院ダイガクイン経済学ケイザイガク研究ケンキュウ 博士ハクシ課程カテイ
東京トウキョウ大学ダイガク大学院ダイガクイン経済学ケイザイガク研究ケンキュウ 修士シュウシ課程カテイ
第129回 2008年02月15日 半導体産業における共同イノベーションと次世代技術開発について 立本博文
小川オガワ紘一コウイチ
東京大学ものづくり経営研究センター特任助教
東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員ケンキュウイン
第128回 2008年01月10日 拡大する電子マネー業界と『Edy』のポジショニングについて 有住嘉暢 ビットワレット株式会社 顧客マーケティング部
第127回 2007年12月06日 GSM携帯電話の標準形成過程と欧州企業の競争力構築のメカニズムについて 立本博文
許 経明
東京大学ものづくり経営研究センター特任助教
東京大学大学院経済学研究科 博士課程
第126回 2007年10月24日 ものづくり産業のデジタル化によって変化した電気測定器産業 魚住智彦 横河電機株式会社 通信・測定器事業部 基本計測器開発センター マーケティングマネージャ
第125回 2007年09月12日 組込みソフトウェア開発の課題と対応 近藤 満 ビースラッシュ 株式会社 取締役
第124回 2007年07月30日 コミュニティリード・イノベーション:〜構造的な間による創発性マネジメント〜
先進IT企業のイノベーションマネジメント手法と実践事例
枷場博文
福原義久
FreeGene 株式会社 代表取締役
FreeGene 株式会社 代表取締役
第123回 2007年06月28日 先進製造業の生産マネジメント論から見た事務用システム開発 戸田忠良 株式会社 戸田ソフトウェアオフィス 代表取締役
第122回 2007年05月10日 PCのバス・アーキテクチャと競争優位の変遷 立本博文 東京大学大学院経済学研究科 特任助手ジョシュ
第121回 2007年04月13日 日米ハードディスクドライブ産業にみる国際分業と競争戦略 新宅 純二郎
天野 倫文
小川 紘一
中川 功一
大木 清弘
福澤 光啓
東京大学 ジュン教授
東京大学 ジュン教授
東京大学 特任研究員
東京大学大学院
東京大学大学院
東京大学大学院
第120回 2007年03月01日 mixi における関係形成原理-連結とコミュニティの成長 安田 雪
松尾 豊
東京大学大学院経済学研究科 特任助教授
独立行政法人 産業技術総合研究所
第119回 2007年01月25日 見せるロボットから、売れるロボットへ
 ―ロボット開発に今何が求められているのか―
山本 豊 エボリューション・ロボティックス日本支社 
日本支社長
第118回 2006年12月28日 中国液晶テレビメーカーの実態と企業戦略
 ―中国企業2社の事例―
新宅純二郎
善本 哲夫
東京大学大学院経済学研究科 助教授
同志社大学講師・東京大学特任研究員
第117回 2006年11月29日 融合化を背景に変容を続ける世界のIT/ネット/テレコム業界 神野 新 情報通信総合研究所 主席研究員
第116回 2006年10月27日 半導体産業におけるミドル・エンジニアの役割とキャリア志向性 田路則子 法政大学 経営学部・大学院ビジネススクール 助教授
第115回 2006年09月21日 液晶部材の企業間取引 金 容度 法政大学 経営学部 助教授
第114回 2006年08月09日 デジタル機器産業におけるイノベーション・インパクト 伊藤 宗彦 神戸大学経済経営研究所 助教授
第113回 2006年06月29日 中国携帯産業の開発分業体制 安本 雅典
丸川 知雄
今井 健一
許 経明
青山学院大学 経営学部経営学科 助教授
東京大学 社会科学研究所 助教授
アジア経済研究所 地域研究センター 研究員
東京大学 大学院経済学研究科博士課程
第112回 2006年05月25日 燃料ネンリョウ電池デンチ開発カイハツとモジュール 安藤 晴彦 経済産業省・資源エネルギー庁
燃料電池推進室長 新エネルギー対策課長
第111回 2006年04月21日 ファームウェア・アーキテクチャの揺れ動きとその要因
 ―デジタル複合機の事例―
福澤光啓
立本博文
新宅純二郎
東京大学大学院経済学研究科 博士課程
東京大学 ものづくり経営研究センター 特任助手
東京大学大学院経済学研究科 助教授
第110回 2006年03月09日 像情報、そして秋葉原 荒岡拓弥 財団法人 機械振興協会経済研究所 研究主幹
第109回 2006年02月16日 半導体IPライセンスで普及したARMアーキテクチャ 西嶋 貴史 アーム株式会社 代表取締役社長
第108回 2006年01月26日 ドリームゲート・スクウェアのネットワーク分析―「起業家志望」を集めたSNSが失敗してしまった理由― 麻生要一 東京大学経済学部4年
  ソーシャル・ネットワーキングサービス『mixi』のこれまでと今後 笠原 健治 株式会社イー・マーキュリー 代表取締役
第107回 2005年12月02日 オークションの現状と課題 井奥雄一 ヤフー株式会社 オークション事業部 技術部 部長
  ベータ版公開によるサービス改善の可能性と課題
−Yahoo!知恵袋の経験から
岡本 真 ヤフー株式会社 リスティング事業部 検索企画室
Yahoo!知恵袋プロジェクトリーダー
第106回 2005年11月17日 台湾TFT-LCD産業の発展の系譜 赤羽 淳 三菱総合研究所 産業戦略研究部 主任研究員
第105回 2005年11月16日 UMCのシステムLSI戦略―SoC Solution Foundry 温 清章(Frank Wen) UMC Japan 代表取締役社長
第104回 2005年09月29日 半導体メーカー・半導体装置メーカー 収益性の現状と今後(日系企業の課題は何か) 大山 聡 富士通株式会社 電子デバイス事業本部 戦略企画室
第103回 2005年07月21日 サムスンの技術能力構築戦略 ゙ 斗燮(Du-Sop CHO) 横浜国立大学 経営学部 教授
第102回 2005年06月15日 ファイル交換は被害を与えているか?  −Winnyの社会的是非とネット配信への示唆ー 田中辰雄 慶應大学経済学部 助教授
第101回 2005年05月26日 情報通信産業で進行中の世紀の構造変革 −"地上最大の企業"AT&Tの崩壊を中心とした考察 神野 新 カブ情報ジョウホウ通信ツウシン総合ソウゴウ研究所ケンキュウジョ グローバル研究ケンキュウグループ 主席シュセキ主任シュニン研究員ケンキュウイン
第100回 2005年03月25日 アーキテクチャの比較優位に関する一考察 藤本フジモト隆宏タカヒロ 東京トウキョウ大学ダイガクものづくり経営ケイエイ研究ケンキュウセンター センターチョウ
第99回 2005年02月04日 中国におけるPC普及とローカルメーカーの製品ライン戦略 北 真収 北九州市立大学経済学部 助教授
第99回 2005年02月04日 高度微細加工技術時代の半導体IPの流通について 丸山 智雄 東京大学学際情報学府 修士課程
第98回 2004年12月01日 TSMCテクノロジー・プラットホームについて 石原 宏 ティーエスエムシージャパン株式会社 フィールド・テクニカル・サポート・グループ・マネージャー
第97回 2004年10月22日 製造業の製品不具合未然防止の設計システムについて 〜SSM設計開発ソリューション〜 浮川和宣
山下大樹
(株)ジャストシステム 代表取締役社長
(株)ジャストシステム SSMプロジェクト推進室
第96回 2004年09月10日 ソフトウエアのアーキテクチャ分析とその測定について 立本博文 特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター ゼネラル・マネジャー
第95回 2004年08月10日 韓国におけるデジタルTV産業の成長戦略 −韓日比較− Lee Kuun ソウル大学経済学部教授
第94回 2004年07月22日 電子部品企業の成功事例と戦略ポジションマトリックス分析 林 隆一 野村證券株式会社 金融経済研究所
企業調査部 電子部品アナリスト
第93回 2004年06月21日 サムスン電子の経営戦略と組織能力 李 亨五 淑明女子大学校経営学部 副教授
第92回 2004年05月24日 アドビ システムズの企業戦略について 石井 幹 アドビ システムズ株式会社
代表取締役社長
第91回 2004年05月14日 デジタルコンバージェンスによるコンテンツとメディアの相補化 ―コンテンツ流通のための情報処理と基本形態― 木村 誠 新潟経営大学経営情報学部専任講師
第90回 2004年03月24日 国際分業と競争優位: HDD産業の東アジアへの展開に関する調査報告 天野倫文
加藤寛之
東洋大学経営学部専任講師
東京大学大学院博士課程
第89回 2004年02月10日 日本におけるコンテンツ産業の可能性−ゲーム産業を中心に− 原田信行 日本経済研究センター 副主任研究員
第88回 2003年11月13日 顧客間インタラクションがサイト・ロイヤリティに与える影響 -化粧品サイトユーザーのアクセスログ分析- 山本 晶 東京大学大学院経済学研究科 企業・市場専攻
第87回 2003年10月16日 ゲームアイテム取引市場の発展可能性 魏 晶玄 中央大学(韓国)経営学科 助教授
第86回 2003年09月29日 産業クラスターにおける企業間のインターフェース構造と調整パターン、および集積メカニズムとの関係性−台湾の新竹科学園区の事例研究− 陳 東瀛 財)台湾経済研究院 東京事務所 代理所長(事務所代表)
第85回 2003年09月02日 納期優先に基づく あるビデオゲームソフトウェアの開発事例 松原義継 佐賀大学 学術情報処理センター
第84回 2003年07月22日 MO事業から見た光ディスク産業のビジネス・アーキテクチャーとその変遷 小川紘一 富士通株式会社 光ディスク事業部
第83回 2003年06月20日 ソフトウェアにおけるアーキテクチャ ―摺り合せ型ソフトウェアにむけて― 玉井哲雄 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授
第82回 2003年05月29日 複雑性、多様性、不確実性を克服するイノベーション基盤〜境界と限界を超えるコミュニティ・イノベーション〜 枷場博文 法政大学エクステンション・カレッジ ディレクター
第81回 2003年04月25日 オンラインソフトの開発スタイル 生稲 史彦・藤田 英樹 帝京平成大学 情報学部 専任講師・東洋大学 経営学部 専任講師
第80回 2003年03月18日 コミュニティーサイトでのユーザー行動分析 魏 晶玄・安田 雪・立本 博文 韓国中央大学助教授・GBRC社会ネットワーク研究所所長・GBRCゼネラル・マネージャー
第79回 2003年02月24日 地上波放送のデジタル化の問題点と展望 西  正 日本総合研究所 調査部 メディア研究センター 所長
第78回 2003年01月15日 フリーソフトウェア:その活動と国際協力 新部 裕 産業技術総合研究所情報処理研究部門主任研究員
第77回 2003年01月09日 一般電子部品業界構造とビジネスモデル 〜マブチモーター、ミネベア、日本電産、オムロン、キーエンス、イビデン、村田製作所の例を取り上げて〜 林 隆一 野村證券株式会社 金融研究所
第76回 2002年11月22日 ネットワークの外部性はどれくらいの大きさか−PC98と携帯電話を題材として-  田中辰雄・浅井澄子 慶応大学経済学部助教授・大妻女子大学社会情報学部助教授
第75回 2002年10月31日 モジュラリティ・ドライバ 加藤寛之 東京大学大学院経済学研究科博士課程
第74回 2002年09月26日 地方の時代の放送コンテンツ流通  高橋孝之 株式会社サテライトコミュニケーションズネットワーク代表取締役
第73回 2002年07月26日 ネット通販とネット銀行 日向野幹也 東京都立大学教授
第72回 2002年07月04日 韓国オンラインゲーム産業の成立プロセス  魏 晶玄・新宅純二郎 東京大学経済学部 リサーチ・アソシエト・東京大学経済学部助教授
第71回 2002年05月14日 B2Cネットビジネス差別化におけるネット特徴要因の影響力  根来龍之・門脇俊仁 早稲田大学商学部教授・株式会社キャップスアソシエーション アカウントエグゼクティブ
第70回 2002年04月09日 インターネット・ショップのリスク削減制度:消費者調査をもとに  野島美保  成蹊大学経済学部 専任講師
第69回 2002年03月06日 デジタル化・ネットワーク化されたメディア環境における音楽情報財の収益モデル    服部基宏  慶応義塾大学院 経営管理研究科 修士課程 
第68回 2001年12月20日 XML,Webサービスによるビジネス・プロセス・コラボレーション革命 渡邊純一 日本アイオナテクノロジーズ株式会社 パートナー・ストラテジー担当ディレクター 
第67回 2001年11月07日 技術移転にみる超企業・組織  高橋伸夫 東京大学大学院経済学研究科 教授
第66回 2001年05月17日 製造業におけるハードの高付加価値化  嶋田勇三 日本電気株式会社 機能デバイス・材料研究本部 
第65回 2001年04月12日 流動化する不動産  小町利夫 野村不動産株式会社 資産運用事業部 部長代理
第64回 2001年02月15日 オペレーティング・システム(OS)のアーキテクチャと開発技法:アーキテクチャからみたLINUXの含意  小山裕司   国際大学グローバル・コミュニケーション・センター専任講師
第63回 2000年12月07日 ITとビジネスモデル特許とコミュニティ  伊原智人  ワシントン大学知的財産権研究所元客員研究員 
第62回 2000年10月30日 nonIT機器のIT化とネットワーク化で変わる産業構造  足立高敏  コンピュータ・アソシエイツ株式会社 フィールドサービスグループ テクニカルディレクター
第61回 2000年09月18日 即応力の経営  時間リスクを制するビジネスモデル   戸田忠良  株式会社戸田ソフトウェアオフィス 代表取締役
第60回 2000年07月28日 生産機能に関する情報の共有化の動向調査   郡司倫久 株式会社三菱総合研究所 経営コンサルティング部 研究員
第59回 2000年04月24日 デジタル・コンテンツ開発 最近の研究から  馬場靖憲  東京大学人工物工学研究センター教授
第58回 2000年03月08日 デジタル知のオープンとリサイクルによる知識進化−Unix とLinux−   柴田友厚  笹川平和財団  
第57回 2000年01月17日 サイバー・コミュニティをベースとしたECサイトの意味   大久保忠男  e-baby株式会社代表取締役 info.html
第56回 1999年11月29日 IBMにおける90年代前半の組織改編について   加藤寛之  株式会社野村総合研究所 資本市場研究部 企業経営研究室 
第55回 1999年10月18日 先端的情報システムの導入利用における日本の実態:CADとERPを事例として   榊原清則 科学技術庁科学技術政策研究所 総括主任研究官
第54回 1999年09月14日 インターネットを用いたアンケートの現状と将来   圷 雅博 三菱総合研究所 情報通信事業コンサルティング部 主任研究員
第53回 1999年07月15日 家庭用ゲームソフトにおける開発戦略の比較−開発者抱え込み戦略と外部制作者活用戦略− 新宅純二郎・田中辰雄・生稲史彦 東京大学大学院経済学研究科助教授・慶応義塾大学経済学部助教授 ・東京大学大学院
第52回 1999年06月15日 3次元CADが製品開発における協働プロセスに与える影響   竹田陽子 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター専任講師
第51回 1999年05月13日 日本におけるスーパーコンピュータの開発の歩み   小柳(おやなぎ)義夫 東京大学理学部情報科学科教授
第50回 1999年04月02日 花王の商品画像システムの構築事例   大平知弥 花王株式会社 情報システム部門 EDI画像センター センター長
第49回 1999年03月01日 日用品業界の流通システム:一括納入型システムへの変化とそのメーカーの流通戦略に関する考察  野島美保 東京大学大学院経済学研究科
第48回 1999年01月25日 Internet Communityの形成と重要性  家永慎太郎 株式会社ランディ 代表取締役
第47回 1998年11月26日 半導体記憶素子を用いた音声出版の試みについて 立木(ついき)英雄 日本電気株式会社 主席技師長 
第46回 1998年10月24日 デジタル財の知的所有権問題  中野潔 アスキー未来研究所主幹研究員
第45回 1998年09月14日 インターネットビジネスの現状と利用動向に関する調査研究  高橋知樹 株式会社三菱総合研究所 研究員
第44回 1998年07月01日 グループウェアに関する研究報告  圷(あくつ)雅博 株式会社三菱総合研究所 主任研究員
第43回 1998年06月11日 社会変革をリードするダイナミック・コミュニティ −ナレッジマネジメントと自己組織化−  枷場(はさば)博文 経営コンサルタント
第42回 1998年04月24日 『抵抗』『混乱』の原因に着眼した情報システムの失敗の分析  −システムの利用者と提供者のコンテキスト・ギャップに着目した事例研究− 根来龍之・鈴木伸一郎 産能大学大学院経営情報学研究科助教授・セコムネット
第41回 1998年03月24日 テーマ1: 電子商取引の取引形態と決済手段のニーズに関する研究  福田 馨 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程
第41回 1998年03月24日 テーマ2: ネットワーク上の顧客間インタラクション  森田正隆 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程
第40回 1998年02月23日 テーマ1:製品アーキテクチャ変化を巡る既存企業の競争戦略 −東芝とNECのラップトップ戦略を中心に− 魏 晶玄 東京大学大学院
第40回 1998年02月23日 テーマ2:家庭用ゲーム機向けソフトウェアの製品開発についての考察  生稲史彦 東京大学大学院
第39回 1998年01月19日 グループウエアを活用した業務プロセスの革新活動  岡野敬二  株式会社リコー 情報システム本部システム計画部 計画推進グループリーダー
第38回 1997年11月20日 シンガポールにおけるECの現状  Kwok-Kee WEI  シンガポール国立大学 助教授 
第37回 1997年10月28日 3次元CADによる製品開発プロセスの革新:ボーイング777開発の事例  青島矢一  一橋大学イノベーション研究センター 専任講師
第36回 1997年09月11日 情報発信型インターネットサービス“Broadia”の概要と今後の展開  佃浩太郎  PFU株式会社 インターネット事業部
第35回 1997年07月30日 ネットワーク時代の情報セキュリティ技術  太田和夫  日本電信電話株式会社 情報通信研究所 分散環境アーキテクチャ研究部
第34回 1997年05月29日 サイバービジネスと日本型社会システム  藤元健太郎  株式会社野村総合研究所 新社会システム事業本部サイバーコマース事業部
第33回 1997年03月03日 オープン規格によるクローズドな業界標準への挑戦:パソコンのAX規格とDOS/V規格を事例として  高松 朋史  東京大学大学院
第32回 1997年01月27日 ネットワーク上の顧客間インタラクション:ニフティサーブ上のユーザの互助行動の分析 田村隆史・國領二郎 慶応大学大学院経営管理研究科
第31回 1996年11月26日 インターネットTV:情報家電時代の幕開  鎌田富久  株式会社アクセス 取締役副社長 
第30回 1996年10月01日 ノーツによるバーチャルコーポレーションの実現  吉川満広  株式会社日立インフォメーションテクノロジー
第29回 1996年07月25日 インターネットビジネスとボランティアの調和  武川善太  株式会社NKB 情報システム事業本部
第28回 1996年06月19日 マルチメディア・ネットワーク時代の経済主体としてのNPO  鹿野谷武文  日本マルチメディア・ネットワーク協会
第27回 1996年03月08日 EDIのシナリオ  太田可允  東京都立商科短期大学 助教授
第26回 1996年02月02日 米国のハイテクベンチャー企業 藤川彰一 日本合同ファイナンス株式会社 情報管理部長
第25回 1995年12月14日 顧客満足の情報ロジスティクス  戸田忠良 戸田ソフトウェアオフィス 代表取締役 
第24回 1995年11月09日 業務革新と情報システム  中根 滋 SPAじゃぱん 代表取締役社長
第23回 1995年09月20日 エレクトロニクス産業の経営者  石井 耕 北海道教育大学函館校総合科学課程経営科学コース教授
第22回 1995年07月05日 パソコン産業の経済分析  アクツ 雅博 三菱総合研究所 電子・情報産業部
第21回 1995年05月24日 マイクロソフトの戦略組織とソフト開発  マイケル・クスマノ  マサチューセッツ工科大学教授
第20回 1995年04月06日 企業間取引におけるメディア選択  竹田陽子  慶応大学大学院経営管理研究科 
第19回 1995年02月22日 新しい設計システムにみる国内製造業の課題  宮下りょう  日本PTC株式会社 カントリーマネジャー
第18回 1994年12月07日 プラネットの事業と今後の展開  玉生弘昌  株式会社プラネット 代表取締役社長 
第17回 1994年11月08日 情報技術の展望  松山一郎  日本IBM株式会社 顧客エグゼクティブ・プログラムズ主幹研修担当部長
第16回 1994年10月06日 Decoupling部品間関係とその企業及び産業構造に与える影響: コンピュータ産業と自動車産業の比較  ハーバード・ケネス  東京大学大学院経済学研究室
第15回 1994年09月13日 ミスミのオープン・ポリシー  田口 弘  株式会社ミスミ 代表取締役社長
第14回 1994年07月13日 分散処理型取引システムと企業間関係  國領二郎  慶応大学経営管理研究科附属ビジネス・スクール助教授
第13回 1994年06月09日 パソコン産業の現状と課題  石井 耕  北海道教育大学函館校総合科学課程経営科学コース教授
第12回 1994年04月27日 LAN普及に伴う企業内の諸変化  鹿野谷武文  日本マルチメディア・ネットワーク協会
第11回 1994年03月02日 業界標準と競争        
第11回 1994年03月02日 報告1:互換性・標準・競争に関する既存研究の動向  浅羽 茂  学習院大学経済学部助教授 
第11回 1994年03月02日 報告2:標準化の影響力  鍋島道彦  慶応大学大学院経営管理研究科  
第10回 1994年01月20日 技術と企業組織に関する問題        
第10回 1994年01月20日 報告1:セコムにおける多角化と組織  河村裕之 慶応大学大学院経営管理研究科 
第10回 1994年01月20日 報告2:UBAマイスター制度について  綾部千子  
第9回 1993年11月11日  貿易統計に基づくコンピュータ周辺機器の世界需給調査の概要  尾高悠子 三菱総合研究所 
    コンピュータ産業研究会ケンへの希望キボウ 鹿野谷武文 ソフトウェア研究所 常務取締役 
第8回 1993年09月17日 花王における情報システムの考え方と取り組み 橋山真人 花王株式会社 システム開発部
第7回 1993年07月16日 パーソナルコンピュータ市場とPC-9800  早水 潔 日本電気株式会社 パソコン応用技術本部長
第6回 1993年05月28日 情報システム新時代〜ダウンサイジングからリストラへ  戸田忠良 戸田ソフトウェアオフィス 代表取締役 
第5回 1993年04月19日 オフコンにおけるソフトウェアアフターサポートの有償化について 志賀敏宏・木村健人 三菱総合研究所
第4回 1993年02月22日 企業間および企業内事業単位の再編・分離・併合を機軸とした当該産業再編成の形態論(米国事例と日本の対比) 手島速雄 日本DEC株式会社
第3回 1993年01月13日 競争戦略と累積効果 日本のパソコン産業での実証分析 李 亨五 東京大学大学院経済学研究科
第2回 1992年11月27日 ソフトウェア産業にみられる多様な問題の提起 鹿野谷武文 ソフトウェア研究所 常務取締役 
第1回 1992年09月16日 研究会の運営、呼び掛けについて