|  | MMRC ニュース 2021.2.2 コンピューター産業研究会のお知らせ | |
| 
 | ||
  『福祉×VR』活動
  登嶋 健太
  東京大学先端科学技術研究センター
稲見・檜山・瓜生研究室
  日時:2021年2月18日(木)18:00〜19:15
  場所:Zoomによるオンライン研究会
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
第251回研究会開催のご案内
コンピュータ産業研究会の皆様
  標記研究会を下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
  今回は、東京大学先端科学技術研究センター 稲見・檜山・瓜生研究室登嶋 健太様に
『福祉×VR』活動
というタイトルでお話していただきます。
今回も、Zoomによるオンラインで開催し、講演を45分、質疑を15〜30程度とさせていただきます
参加のお申し込みは 2月16日(火) までに akeyama@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp 宛てにお知らせください。
ご連絡いただいた方に、ZoomのURLをお知らせいたします。
記
【日時】 2021年 2月18日(木)18:00〜19:15
【報告者】 登嶋 健太 東京大学先端科学技術研究センター 稲見・檜山・瓜生研究室
【テーマ】『福祉×VR』活動
  【要旨】
全国の介護施設で高齢者にVRで旅行サービスを提供する活動を行っている。
高齢者に「擬似旅行」により、思い出の場所にもう一度訪れたり、
実際に足を運ぶのが難しい場所への旅行体験を提供する。
世界28ヶ国、日本35都道府県で、360度カメラを使って250ものVR動画を撮影し、
500人にものぼる高齢者にVR旅行体験を提供している。
  【プロフィール】
 東京大学先端科学技術研究センター 身体情報学分野学術支援専門職員。
2014年の介護職員時代から高齢者施設で外出困難なお年寄りにVRを活用した旅行体験サービスを提供。
クラウドアフンディング等を活用し31都道府県・世界28ヶ国を巡ってVR旅行コンテンツ制作を行う。
その功績から、総務省、経済産業省はじめ各界から数々の賞を受賞する。
現在、東京大学先端科学技術研究センターに勤務をしながら、「福祉×VR」活動を続けている。
[共催]
東京大学ものづくり経営研究センター
【参加費】
  ・一般 2,000円(銀行振込:振込先情報はお申込み後別途お送りします)   
  ・学生は参加費無料。
・GBRC会員は会員特典で参加費無料。
*GBRCネット会員登録の手続きなどについてご不明な点などございましたら
  ご連絡下さい。GBRCのネット会員(個人準会員 年会費10,000円)は、
  ・GBRCのオンライン・ジャーナル『赤門マメジメント・レビュー』への論文の投稿
  ・GBRC主催・共催の講演会・セミナー等の受講料の軽減
  といった特典が受けられます。 よろしくお願い申し上げます。
  http://www.gbrc.jp/user.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第251回(2021/2/18)コンピュータ産業研究会 出席票
  いずれかに印を付けてください。
  □一般        □東大学生      □他大学学生 
  □GBRC会員   □MMRC関係者   □GCL関係者
  お名前:
  ご所属:
  ※お申込メールへの返信はしておりません 。
  定員に達した場合のみ、お申込メールに返信いたします。予めご了承ください。