| 
        
          
            | 第117回研究会開催のご案内
 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 
 「融合化を背景に変容を続ける世界のIT/ネット/テレコム業界」
 
 神野 新 (かみのあらた) 氏 :
 情報通信総合研究所 主席研究員
 
 日時:2006年11月29日(水)18:30〜21:00
 ※ご報告は19:00開始となります。
 場所:東大COE「ものづくり経営研究センター」
 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 
 
 標記研究会を下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
 今回は情報通信総合研究所 主席研究員の神野 新氏に
 「融合化を背景に変容を続ける世界のIT/ネット/テレコム業界」について
 ご報告いただきます。
 
 
 出欠の有無は11月27日(月)までにk.tahara@nifty.com(田原)まで
 お知らせ下さい。
 敬具
 
 
 記
 
 [日 時]
 2006年11月29日(水)18:30〜21:00
 ※ご報告は19:00開始となります。
 
 [テーマ]
 「融合化を背景に変容を続ける世界のIT/ネット/テレコム業界」
 
 [要 旨]
 通信業界は数年前からインターネットを介した大融合化の時代を迎えているが、今
 や、その波は通信業界を越えて金融、證券、小売などの周辺領域へと拡大しつつあ
 る。このような潮流を背景に、いわゆるWeb2.0系のサービスを展開するGoogle、
 Yahoo!等の事業者と従来の通信事業者(電話会社系)の間では、M&A、提携、競争な
 どの様々な関係が生まれており、両者ともに絶えざるビジネスモデルの見直しと組織
 変革を求められている。そのような通信業界の最先端の動向について解説を行なう。
 
 
 [報告者]
 神野 新 (かみのあらた) 氏
 情報通信総合研究所 主席研究員
 
 [プロフィール]
 1981年 東京大学経済学部卒業。
 同年、NTT入社
 1995年より、情報通信総合研究所にて主に海外の通信動向の調査、研究に従事。専門
 分野は通信産業における事業者戦略、競争政策・規制、イノベーションと組織改革な
 ど。東京経済大学非常勤講師(2005年より現在も)、中央大学経済学部大学院兼任講
 師などを歴任。
 
 [主な著書等]
 「日本のM&A−日本経済にどのような変化をもたらしたのか」
 (東洋経済新報社より近刊)〔共著:「通信のM&A」部分を担当〕
 「テレコム産業の競争と混沌」
 (NTT出版)〔ブルッキングス研究所ロバート・クランドール著の監訳・解説〕
 「情報通信アウトルック2005、2006、2007年版」
 (NTT出版)〔共著〕など。
 
 
 [場 所]
 東大COE「ものづくり経営研究センター」
 住所:東京都文京区本郷3-34-3本郷第一ビル8階
 電話:03-5842-5501
 (丸の内線本郷三丁目駅前みずほ銀行(本郷支店)が入っているビル8階
 (最上階)です。
 センターへの入り口は銀行側入り口とは反対側になります。)
 地図 http://www.ut-mmrc.jp/access/index.html
 
 
 [参加費]
 ・一般 2,000円   学生 100円
 ・GBRC会員並びにMMRCスタッフ(MMRCの特任教員(教授、助教授、助手)、
 特任研究員、MMRC関係学生)は参加費無料。
 *GBRC2006年度年会費をまだご入金されていないようでしたらお手数ですが、
 http://www.gbrc.jp
 「GBRCトップ」→「ネット・サービス」 より、お手続き願います。
 
 
 [連絡先]
 田原佳代子
 TEL:048-875-8377
 (勤務先 株式会社デジタル経済研究所)
 E-Mail  k.tahara@nifty.com
 コンピュータ産業研究会ホームページアドレス(URL):
 http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/shintaku/comken/index.html
 
 
 
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第117回(2006/11/29)コンピュータ産業研究会出欠票
 いずれかに印を付けてください。
 
 □一般  □学生  □GBRC会員  □MMRC関係者
 □出席    □欠席
 お名前:
 ご所属:
 
 
 
 |  
 |